敷島路快速 全国行き

旅行、鉄道に関するブログです。グルメ、移動手段、観光地等をまとめているので、参考にしていただければ幸いです。お役立ち情報や旅行グッズ紹介も時々やります!※心機一転?、名前変えましたが今後ともよろしくお願いします!

常磐線の曲者揃いな車両を紹介!【グリーン車がない車両】【歌う車両】【交直デッドセクション】

皆さん、こんにちは。

 

常磐線を利用したことはありますか?

最近、滅多に乗る機会がない常磐線に乗ったんですが、活躍する車両が他路線と比べて独特だよなぁ…

と感じましてね、ちょっとした車両紹介をしようと思いました。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20210416021149p:plain

 

さて、早速他記事への丸投げで恐縮ですが、常磐線についてはコチラをご参照ください笑

全線復旧時の記事です。

kishuji-kaisoku.hatenablog.com

 

 

初めに大前提として、常磐線に特殊な車両が多い理由を見ておきます。

沿線である茨城県石岡市には、気象庁の磁気観測所があります。

 

都市部の多くの鉄道路線直流電流を用いていますが、これがどうやら磁気観測には影響を与えてしまうそうです。

f:id:kishuji-kaisoku:20210416021735p:plain

そこで、取手以北では交流電流を採用しています。

取手という位置が見事に微妙で常磐線にはいろいろな車両が活躍しています。

 

ちなみに、交直を切り替える仕組みは、一定の距離において電流を流さない区間(デッドセクション)を設けます。

そこに高速で突入し、惰性走行させている間に切り替えスイッチを入れ替えるというものです。

f:id:kishuji-kaisoku:20210416024815j:plain

複雑な交直両用パンタグラフ

 

 

E231系

まずはE231系です。

この車両は、総武緩行線に投入されたE231系0番台をそのまま常磐線快速に続投する形でデビューしました。

f:id:kishuji-kaisoku:20210416022830j:plain

そのため、完全な通勤型であり、オールロングシートグリーン車は連結されていません。

その一方で、最長15両編成で運転されているという面白い車両になります。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20210416023059j:plain

また、直流専用のため、取手までの区間成田線我孫子支線で活躍しています。

グリーン車を連結していない理由もここにあり、取手が東京から比較的近いためです。

 

E501系

取手以北、土浦辺りまでは東京への通勤需要も高く、取手乗り換えは不便なため、交直両用車も使われていました。

かつては国鉄415系などが活躍していましたが、その置き換えなどを目的にE501系が投入されます。

f:id:kishuji-kaisoku:20210416023347j:plain

209系の交直両用版車両です。

デビュー時はドレミファインバータと呼ばれる音階を奏でながらの加減速が面白かったものですが、現在は機器更新により聞けなくなっています。

 

後に、デビューするE531系に押され、現在は土浦いわき間が主な運用区間になっています。

E531系のように130キロ運転が出来ず、耐寒設備も持たない事から、運用エリアが限定されています。

 

E531

常磐線中長距離のエースともいうべき存在のE531

見た目普通列車ですが、足回りは特急と同等のものを使うことで時速130キロ運転が出来ます。

f:id:kishuji-kaisoku:20210416024214j:plain

その俊足を生かして、打倒つくばエクスプレスを謳う特別快速をはじめ、原ノ町までの区間東北本線黒磯~新白河水戸線ワンマン運転など、様々な路線で活躍しています。

 

E657系

E657系常磐線で活躍する特急車両です。

f:id:kishuji-kaisoku:20210416025004j:plain

かつての651系などは、デッドセクション通過時に車内灯が消えていましたが、この車両ではそのようなことはなく、冷暖房が止まるのみです。

 

UTL直通の電車が品川止まりの理由

上野東京ライン開業以来、東北本線系統と東海道線系統は相互直通運転をしていますが、なぜか常磐線系統にはそれがありません。

f:id:kishuji-kaisoku:20210416025445j:plain

その理由は、E231系グリーン車設備がなく、あまり遠くまで行くと他路線車とのサービスに差が生じてしまうから、E531系は交直両用車ゆえ、他路線車では代走が利かず、直通先で足止めされると常磐線内にも多大な影響を与えてしまうからです。

東京駅だけで折り返しを捌くのは難しいため、品川止まりという選択がされたのだと思います。

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

気象庁ということで、流石に国には逆らえなかった常磐線

 

交直両用車やグリーン車を持たない車両など、首都圏路線の中では割と異色の存在だと思います。

 

常磐線にお乗りの際は、何系に乗っているのかを楽しむのも良いかもしれませんね。

 

今回もお読みいただきありがとうございました。