敷島路快速 全国行き

旅行、鉄道に関するブログです。グルメ、移動手段、観光地等をまとめているので、参考にしていただければ幸いです。お役立ち情報や旅行グッズ紹介も時々やります!※心機一転?、名前変えましたが今後ともよろしくお願いします!

日本の大動脈を担ってきた東海道本線(11) 【鉄道唱歌再編】【蒲郡ー熱田】

皆さんは三種の神器を見たことはありますか??

 

三種の神器とは、白黒テレビ洗濯機冷蔵庫のことで、皆さん当たり前に使っていると思います。

あまりにも便利な家電たちですよねぇ……

 

冗談です笑笑

 

さて、おふざけはほどほどに、本日は三種の神器の一つ、草薙剣が祀られている熱田神宮までの区間を扱います。

f:id:kishuji-kaisoku:20210810000729p:plain

 

 

蒲郡

熱田神宮とか言っておきながら、本日のスタートは蒲郡です。

f:id:kishuji-kaisoku:20210810002807j:plain

鉄道唱歌では、東海道随一の海の景色と紹介されています。

f:id:kishuji-kaisoku:20210810002954j:plain

駅を降りてすぐ海につきます。

奥の方に山のようなものが見えるので、冬晴れの日に、堤防の方まで行くといい景色が見られるかもしれません。

岡崎

続いては、岡崎です。

江戸幕府を開いた徳川家康が、生まれた場所でもあります。

f:id:kishuji-kaisoku:20210810003146j:plain

若いころは岡崎城を拠点としていました。

f:id:kishuji-kaisoku:20210810003503j:plain

徳川家康三河織田信長尾張藩の出身ということで、案外愛知県というのは歴史上の重要人物の出身地でもあります。

 

また、熱田の少々手前の大高という場所には、桶狭間の戦いの前哨戦に使われた、鷲津砦跡があります。

f:id:kishuji-kaisoku:20210810003651j:plain

まあ、素人目から見ると、石碑が立っているだけで、砦があったなんて分からないんですけどね笑

熱田

さて、それではメインの熱田神宮を見ていきます。

三種の神器について

改めて、三種の神器とは、歴代の天皇がその証として受け継いできた宝物で、草薙剣八咫鏡(やたのかがみ)、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)の三つを指します。

 

ニニギノミコトが、現宮崎県の高千穂峰に降臨した際に、天照大神より授けられたとされています。

 

実物は見てはいけないとされ、天皇陛下でさえご覧になられたことはないとのこと。

勾玉は皇居に、鏡は伊勢神宮内宮に、剣は熱田神宮に祀られています(勾玉は本物、鏡と剣は分身を皇居に置き、本物が各神宮にまつられている)。

 

最初に触れた、家電三種の神器についても、この伝説にあやかり、宣伝のためのキャッチコピーとして使われたものです。

熱田神宮

名古屋から見ると伊勢神宮が常識的な日帰り圏内のため、軽視されがちなイメージがありますが、伊勢に負けるとも劣らない立派な神宮です。

f:id:kishuji-kaisoku:20210810004556j:plain

 

確か、拝殿があって、草薙剣は敷地内の別の場所に鎮座していたと記憶しています。

f:id:kishuji-kaisoku:20210810004837j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20210810004911j:plain

もちろん、天皇陛下ですらご覧になられたことはないので、私のような凡人が本物を見ることは出来ません笑

 

 

ちなみに、参拝の際は名鉄の方が便利ですよ。

f:id:kishuji-kaisoku:20210710010458j:plain

JRの名古屋市内の扱いは捨てがたいですが、駅からはそれなりに距離があるので、名鉄の神宮前から行く方がおススメです。

あとは道もわかりやすいからね。

 

 

いかがだったでしょうか?

 

なんとなく、伊勢神宮の陰にかすんでいる熱田神宮

草薙剣の本物が祀られているなど、実はかなりすごい場所です。

 

名古屋にお出かけの際や、伊勢神宮参拝のついでに行ってみるのも面白そうですね。

 

今回もお読みいただきありがとうございました。