敷島路快速 全国行き

旅行、鉄道に関するブログです。グルメ、移動手段、観光地等をまとめているので、参考にしていただければ幸いです。お役立ち情報や旅行グッズ紹介も時々やります!※心機一転?、名前変えましたが今後ともよろしくお願いします!

(4)仙台 日帰り観光はできる? グルメや観光は?

ある時は杜の都

またある時は東北一の都会

様々な呼び名のある仙台

 

牛タン、仙台牛、ずんだ餅

足を伸ばした松島には笹かま牡蠣

f:id:kishuji-kaisoku:20200521232105p:plain

今日は美食の街仙台と、松島について見てみたいと思います。

 

 

仙台市

東北地方の中心都市として、政令指定都市にもなっている仙台市。

宮城県人口の半分近くが居住し、非常に栄える街です。

古く、伊達政宗がここに城を構え、杜の都と称され、その繁栄が今に続きます。

杜の都とは??

仙台と言えば、とりあえず”杜の都”と言われることも多いですよね。では、その”杜の都”とはどういうことなのでしょうか??

f:id:kishuji-kaisoku:20200522125207j:plain

仙台市のHPによれば、伊達政宗がここに城を構えたとき、飢餓に備え屋敷内には栗、柿、梅など実のなる木を植え、隣との境界には杉を植えるよう勧めたそうです。

 

こうして、屋敷にはたくさんの木々が植えられ、特に青葉山からの眺めはまるで森のように青々していたそう。

当初は森の都と呼ばれていましたが、明治時代のころには”杜の都”と呼ばれるようになりました。

この杜には、自然の豊かさの他に、人々が協力して作ってきた豊かな緑、その緑こそ仙台の宝、という人々の思いが込められているそうです。

 

空襲でこの緑は失われるも、青葉通りを中心に再び受け継がれることになった”杜”

 

確かに考えてみれば、青葉区だったり、青葉山だったり、青葉通りだったり、自然の豊かさとしての緑を連想する地名が多い気もします。

 

移動手段

東北の経済都市としても機能する仙台市。

様々な移動手段が用意され、便利に快適に移動できます。

新幹線

まずは新幹線から。

f:id:kishuji-kaisoku:20200522130227j:plain

東京から最速のはやぶさで90分ほどです。料金にして11410円。

やまびこだと、2時間程度で、11090円。差額の320円は速達に対する加算運賃といったところでしょうか。

f:id:kishuji-kaisoku:20200522130831j:plain

正直、仙台は新幹線があまりにも便利だから、この一択で良い気がするんだよなぁ…

東北本線??

全てを東北本線で行く人は少ないでしょうが…

青春18きっぷのシーズンなら、一回当たりの料金2410円で行くことが出来ます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200522131818j:plain

東北エリアを中心に、冷暖房効果を保つ関係から、列車が到着しても扉は自動では開かず、客がボタンを押して開ける形が採用されています。

いくら待ってもドアは自動では開かないので、ご注意を。

なんて言ってますが、私も時々忘れて電車の前で立ち尽くしていることがあります笑

常磐線

仙台には常磐線の特急で行くという手段もありますが、やはり所要時間では新幹線の倍以上かかってしまいます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200522131058j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200522131033j:plain

とはいえ、特急ひたちは在来線特急ということで、特急料金は2900円ほどと新幹線に比較して安く設定されています。

運賃は若干常磐線の方が高いですが、その分を差し引いて、東北新幹線よりも約2000円安く行けることになります。

飛行機

まず、新幹線が強すぎて、ANAJALともに羽田からの便は出ていないのが現状です。

羽田空港まで行くにも結構時間がかかりますからね。

f:id:kishuji-kaisoku:20200522132839j:plain

かわりに、成田発着の仙台行きがあるので、飛行機は千葉方面から仙台への需要を意識しているのだと思います。

バス

バスのメリットはその安さでしょうか?

f:id:kishuji-kaisoku:20200522133445j:plain

※写真はイメージです

JRバス東北で首都圏仙台がわずか3200円~

※首都圏とは新宿、横浜、羽田空港、千葉など

圧倒的安さです。時間は6時間前後です。

 

夜行バスで寝るにはちょっと短いかな?という時間ですよね..

 

松島エリア

仙台だけでは少し物足りないという方には松島がおススメ!

最寄り駅は東北本線松島駅ではなく、仙石線松島海岸駅です。

f:id:kishuji-kaisoku:20200522140322j:plain

仙台市内ではないことから、東京ー松島海岸で乗車券を購入すれば仙台でも途中下車できます。

 

いずれも駅の近くなので、頑張れば日帰りでも行くことが出来ると思います。

景色

f:id:kishuji-kaisoku:20200522141112j:plain

とりあえず、松島の景色を見ておきたい!という方は五大堂からの展望がおススメです!

f:id:kishuji-kaisoku:20200522140419j:plain

うーん、曇ってたからか、ちょっと微妙ですかねぇ…

 

この無数の島々が天然の堤防となり、東日本大震災の被害を軽減してくれたというのは有名な話です。

遊覧船

松島には遊覧船も出ています。

松島島めぐり観光船が運行する船での観光がおススメです。

f:id:kishuji-kaisoku:20200522141600j:plain

料金が1500円で、50分ほどの航海時間です。

内湾だけでなく、外洋にも出ます。

外洋に出ると揺れも大きくなり、内外両方の海を楽しめるところがポイントです。

f:id:kishuji-kaisoku:20200522142534j:plain

食べ歩き

松島も広島に負けぬ牡蠣の名産地ですよね。

 

もちろん、あります。牡蠣の食べ歩き♪

f:id:kishuji-kaisoku:20200522142712j:plain

露店で買って、松島公園辺りで海を見ながら食べてみましょう。

 

 

続いては笹かま焼き体験♪

 

海岸から駅の道沿いに複数の店舗があり、その多くで笹かま焼きができます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200522143059j:plain

最初は真っ白な笹かまもこんがりきつね色に焼きあがります

f:id:kishuji-kaisoku:20200522142845j:plain

自分で焼いて食べるから美味しさも倍増しますね。

出来立ては熱いので、やけどには注意しましょう。

 

仙台のグルメ

美食の街、仙台

お手頃なグルメから高級なものまで、さまざまなものを味わえます。

牛タン

まずは何と言っても牛タンでしょう。市内だけで30店舗以上ある利久をはじめ、様々な店があります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200522143642j:plain

どこの店でも、テールスープがついてきますが、何か理由でもあるのでしょうか?

というか、なぜ牛の舌を食べるのか…??

 

話は戦後にさかのぼります。

当時仙台には米進駐軍の基地があり、アメリカ人が捨てていた牛タンや尻尾を日本人が食べたのが始まりだそう。

今でもその形を継承しているんですね。

仙台牛

f:id:kishuji-kaisoku:20200522144208j:plain

仙台牛も外せないところ…

エスパルのステーキハウス伊勢屋にて

すてーきはうす伊勢屋
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパルB1
5,000円(平均)2,000円(ランチ平均)
r.gnavi.co.jp

 

A5ランクの肉を使っているということで、値段も張りますがとても美味しくいただきました。

ずんだ餅

f:id:kishuji-kaisoku:20200522144840p:plain

写真探したんだけど、見当たらなかった…

ずんだを出す店もありますが、どちらかと言えばお土産ですかね?

 

太刀で枝豆をすりつぶしたことから、陣打刀がなまった説、豆を潰すという豆打(ずだ)が訛った説…

とりあえず何かが訛ったと思っておけば間違いなさそうですね。

お土産の場合には、冷凍で全国発送してくれる店舗も多く、家でも楽しめるのが良いところです。

萩の月

f:id:kishuji-kaisoku:20200522145626p:plain

これまた写真がなかった…

こちらも仙台銘菓として有名な饅頭です。

カスタードが入っており、比較的日持ちも良いことから、こちらはよりお土産には向いているのではないでしょうか。

 

おまけ

f:id:kishuji-kaisoku:20200522145836j:plain

駅弁としても有名な牛タン

水と石灰の化学反応で温めて食べられる駅弁もあります。

 

物足りないという方は行き帰りの新幹線で食べてみましょう笑

最後に

いかがだったでしょうか。

仙台は東京からも比較的近く、松島まで足を伸ばしても日帰りできると思います。

市内には利久をはじめとする牛タン店や、ずんだ餅やずんだを用いたスイーツなどを出す店もあり、舌を飽きさせません笑

 

美味しいものを求めて、一度は仙台に行ってみてください笑

 

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

 

(3)伊勢神宮 名古屋からのアクセスと道中グルメ

今日は伊勢神宮について、見てみようと思います。

天照大御神が祭られている場所として、パワースポットにもなっている伊勢神宮。

f:id:kishuji-kaisoku:20200520141324p:plain

名古屋からのアクセスも良く、大阪方面、東京方面いずれからでも日帰りでも行けるところが嬉しい点です。

 

※過去の記事をランダムにまとめているので、時系列、地域共に統一はされません。

 

 伊勢神宮について

f:id:kishuji-kaisoku:20200520172943j:plain

正式名称に”伊勢”はつかず、神宮となります。

内宮、外宮をはじめ、伊勢志摩地区に125もの社が存在する形となっています。

 

外宮、内宮などでは、20年に一度の式年遷宮が行われることでも有名です。

 

アクセス

今回は、名古屋からのアクセスをメインに見ていきたいと思います。

 

名古屋からはJRと近鉄が競合していますが、どちらが良いのでしょうか…?

それぞれ名古屋ー伊勢市間で計算してみます。

JR

まずはJRから。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521013446j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200521013710j:plain

特急南紀や、伊勢神宮参拝に特化した快速みえなどが運行され、両者とも桑名、四日市、鈴鹿、津、松阪、多気…に停まり、多気までの停車駅に違いはありません。南紀は多気から紀勢本線に入るので、参宮線への乗換が必要になります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200520174430j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200521013734j:plain

一部区間で単線が存在し、行き違いなどでの停車があり、所要時間にバラツキがあります。

JRの注意点としては、伊勢市方面の列車と亀山行きの列車の乗り間違いへの注意(後述)と、内宮の最寄り駅が近鉄に比べて遠いところでしょう。内宮の最寄についても内宮の記事で書きます。

近鉄

続いて近鉄です。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521013810j:plain
何と言っても近鉄の利点は、特急の高頻度運転と、バラエティ豊かな特急、そして料金の安さといったところでしょうか?

しまかぜは天皇陛下の伊勢神宮参拝にも使われたことからも、伊勢志摩方面には力を入れていることが分かります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200520235742j:plain

時間としては、JRよりは早いですね。

 

しいて言えば、難点は途中下車が出来ないことでしょう。

JRなら名古屋~伊勢市(伊勢鉄道経由)で、営業キロは100キロを超えることから、途中下車が可能です。

青春18きっぷの利用の注意点

快速みえは特急ではなく、快速列車のため、青春18きっぷでの利用が可能です。

 

ただし、注意しなければならない点があります。

それは、途中、四日市(河原田)~津間において第三セクター伊勢鉄道を経由すること。当然JRではないので、青春18きっぷが使えず、この区間は別途に乗車券を用意する必要があります(細い水色の線)。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521001508j:plain

もちろん、亀山を経由するルート(太いオレンジの線)を取るのであれば、全線JRであることから、青春18きっぷのみで乗れます。

 

逆に、通常の乗車券は特に経路を指定しなければ、伊勢鉄道経由になることが多く、そうすると今度は亀山方面には行けません。

 

名古屋駅は同一ホームから亀山行きと伊勢市方面行きが発着するので、行先には十分気を付けましょう。

結局どっちがいい?

結局、JRと近鉄どっちが良いのでしょうか?

 

途中下車したい場合と、遠方(新幹線を利用する場合)なら、南紀に乗継割引が効くので、JRがおすすめです。

 

逆に、名古屋やそれに近い場所を発着したり、伊勢神宮をメインにしたいのなら、近鉄が便利だと思います。

 

今回私は、行きに新幹線からの乗継割引&途中下車、帰りに近鉄利用という方法を取りました。

 

 外宮と中宮

それぞれげくうないくう、と読みます。

 

順序的に外宮に参拝し、その後内宮に参拝するのが古来からの参拝方法だそうです。外宮の最寄は伊勢市駅内宮の最寄は近鉄五十鈴川駅JR五十鈴ヶ丘駅となります。

 

伊勢市駅は近鉄、JRともさほど距離は変わりませんが、五十鈴川、五十鈴ヶ丘駅は少し離れており、内宮から近いのは近鉄五十鈴川です。

この面からも、帰りは特に近鉄を使われることをおススメします。

外宮

f:id:kishuji-kaisoku:20200521005216j:plain

伊勢市駅を降りて、正面から神宮への参道が続きます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521005311j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200521005543j:plain

だんだん荘厳な雰囲気になってきますね。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521005645j:plain

しっかりお辞儀をして中に入ります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521005726j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200521005754j:plain

ここが外宮の本堂になります。

 

外宮を参拝したら内宮にも参拝します。

今は連絡バスなどもありますが、私はあえて歩きました。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521010427j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200521010441j:plain
内宮までの距離と道しるべもあります。

総距離としては4キロほどです。

内宮

続いては内宮です。

こちらがよくテレビにも出てくる場所です。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521010607j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200521010632j:plain

五十鈴川が境内に流れており、それを橋で渡ります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521010736j:plain

川のすぐそばにも行くことが出来ます。

夏だったので生暖かいといった温度でした。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521010858j:plain

重要な施設だからか、国旗も掲揚されています。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521010940j:plain

こちらが内宮の本殿になります。

鳥居の先は撮影禁止(外宮も同様)なので、写真は鳥居の外からとりましょう。

まとめ

外宮、内宮間の距離、それぞれの駅からの距離がそこそこあるため、適宜バスなども使った方が良いと思います。

そこはご自身の体力と相談してください。

 

ちなみに内宮から参拝する場合、一部の近鉄特急(主にしまかぜ)は五十鈴川を通過するため、停車駅はしっかり確認してください。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521011330j:plain

 

 道中グルメ

道中には様々なグルメがあります。

 

名古屋の味噌カツ、ひつまぶし、松阪の松阪牛、内宮の赤福…

 

強靭な胃袋を用意していきましょう。

名古屋

名古屋ならやはり、味噌カツひつまぶしでしょう。

乗り換え時間があるのなら、途中下車して食べるのもアリだと思います。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521002839j:plain

矢場とんの味噌カツ

f:id:kishuji-kaisoku:20200521002902j:plain

まるやのひつまぶし

ひつまぶしは少々お高めなので、どちらかと言えば夜向きでしょうか…?

 

いずれの店も名鉄デパートのレストラン街にあるのがありがたいところ。気分で決めてみましょう。

矢場とん 名古屋駅名鉄店
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本館9F
r.gnavi.co.jp

まるや 本店 名駅店
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本館9F レストラン街
2,800円(平均)2,800円(ランチ平均)
r.gnavi.co.jp

松阪

f:id:kishuji-kaisoku:20200521003238j:plain

松阪ならやっぱり松阪牛ですね。

 

お高いものとも思われがちですが、ランチであればそこまで高くないものを頂くことが出来ます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200521003407j:plain

ステーキハウス三松の薄切り定食は3000円ちょっとでいただけます。

ステーキハウス三松
〒515-0083 三重県松阪市中町1966
10,000円(平均)10,000円(ランチ平均)
r.gnavi.co.jp

赤福

最後は赤福

f:id:kishuji-kaisoku:20200521003900j:plain

内宮参道に店舗があり、出来立てを頂けます。

 

お土産より圧倒的に美味しいそうですが、お土産で買ったことが無いので、比べられません笑 

お土産用も扱っているので、買ってみても良いですが、日持ちは良くないので、帰る日の購入をおススメします。

 

というかこの際、名古屋駅でも売ってるので、新幹線の待ち時間で買いましょう笑

名古屋とは一体…?

 

おまけ

もはや伊勢神宮ネタではないですが…


f:id:kishuji-kaisoku:20200521024430j:image

遠くに四日市コンビナートの煙突が見えます。

伊勢市方面進行方向左側です!

 

最後に

いかがだったでしょうか?伊勢神宮は寄り道をしたとしても、高確率で日帰りできます。日帰りは出来なくても名古屋まで行けば、ホテルもグルメもそこそこあるので、困り果てることもないのがありがたいところです。ちょっと遠くに行ってみたいと思った方には伊勢神宮をおススメします!

 

 

今回もお読みいただきありがとうございました。

ひとくち旅行 2020年1月編(3)


f:id:kishuji-kaisoku:20200128203758j:image

いつもの笑

高いところから人の流れを眺めるのっていいよね笑


f:id:kishuji-kaisoku:20200128203806j:image

カメラのモードを変えて、少し幻想的に笑


f:id:kishuji-kaisoku:20200128203829j:image

麦ご飯にとろろは反則だろ笑 

200円追加でのオプションだけど、まあうまいこと笑

もちろん牛タンもテールスープも、おいしいよ♪

 

ほんま牛タンは日本の宝笑

 

大宮を朝10時半頃のつばさで来て、今は9時くらいです。

f:id:kishuji-kaisoku:20200128203843j:image

日帰り旅行としても楽しめるし、仙台で一泊して、青葉城とか見るのも楽しそう笑

ちょっと風邪気味だったので、私も日帰りにしておきました笑

 

連続乗車券について

通常、切符の基本は一筆書か往復乗車券です。

しかし、経路が一筆にならず、往復でもない場合、連続乗車券と呼ばれるものが発券されます。


f:id:kishuji-kaisoku:20200128214053j:image

2枚ですが、1枚という扱いで、料金も通しの計算をし、払い戻しの際も1枚分の手数料ですむところがメリットです。

 

 

以上、ひとくち旅行1月編でした。

今回もお読みいただきありがとうございました。

ひとくち旅行 2020年1月編(2)


f:id:kishuji-kaisoku:20200127110625j:image

引き続き奥羽本線を経由して山形を目指します。

標準軌仕様の車両の方が若干揺れが少ない…?

ような気もする

まあ、気のせいだな笑

 

特に山形は何をすることもなく仙山線に乗り換えただけ
f:id:kishuji-kaisoku:20200127110804j:image

(これは仙台だけど、設定は山形笑)

♪ Verde Rayo(発メロ)

扉が閉まって動き出して…

(三浦さんの声で)

JR東日本をご利用下さいまして、ありがとうございます。この電車は…

 

何となく東北地方は車掌さんの肉声放送とかワンマン運転のアナウンスのイメージが強かったから、新鮮だけど、いつも聞いてる笑

 


山寺で降りて、f:id:kishuji-kaisoku:20200127111543j:image

千段の階段…

もう上る気うせてる…笑

いやいや、せっかく来たんだから行かなきゃ…!

 


f:id:kishuji-kaisoku:20200127111722j:image

よし、頑張る…

ちなみに入場料は300円です。

 

だいぶ上ってきたな笑
f:id:kishuji-kaisoku:20200127111820j:image

私はね、平坦な道には強いけど、階段、坂には非対応なんですヨ…

なんならここまで来るのに3回くらい休んだもんね笑

 

 

頂上が見えてきた笑
f:id:kishuji-kaisoku:20200127111959j:image

 

おおー!
f:id:kishuji-kaisoku:20200127112011j:image

これは見事だ…


f:id:kishuji-kaisoku:20200127112044j:image

ジオラマみたい笑

 

ねぇ、頂上付近にポストあったんだけど、これ郵便屋さんが毎日取りに来るってことだよね…?

f:id:kishuji-kaisoku:20200127112054j:image

千段上ってきて空だったりしたら悲しいだろうな…

 

少し離れたところから眺めた図
f:id:kishuji-kaisoku:20200127112122j:image

ちょっと中国っぽい…?

 

さて、上ってきたってことは下りなきゃいけませんね笑

もうね、足ガクガクで、しかも地面の一部凍ってるから念には念を入れてね、下りの方が時間かかった説あるぞ、これ笑

 

 

このあとは仙台まで抜けて、東京まで戻ってきます。

連続乗車券について少しお話ししようと思っております笑

 

 

 

ひとくち旅行 2020年1月編(1)


1月は行かないつもりだったけど、行きたくて仕方なかった…

だから行きました!

 

まずは例によって大宮からつばさで米沢へ


f:id:kishuji-kaisoku:20200126123157j:image

昔の緑のつばさもよかったけど、これもなかなか笑

最初は無いなと思ったりもしたけど、慣れると案外いい笑

 

米沢牛の牛重とかでもいいけど…

ここはひとつ奮発して…f:id:kishuji-kaisoku:20200126133616j:image

牛鍋ェ…

冷えた体に染み渡るうまさ…

2750円です笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200126133834j:image

 

今回の移動の足となる奥羽本線についても少しお話ししておきます笑

奥羽本線は新幹線との直通運転がある関係から、線路は標準軌狭軌を用意しなければなりません。

秋田新幹線が直通するエリアでは標準軌狭軌、共通の3本の線路を使う三線軌条方式を採用した一方、山形新幹線エリアでは在来線側を標準軌に改軌しました。

 

日本の標準が狭軌なのは…とか、そもそも標準軌のメリットは…とか、語り始めるとキリがないのでまた今度笑

 

 

 

カバンを忘れる…、戻る大阪

♪ おくり迎ふる程もなく 茨木吹田うち過ぎて

はや大阪に着きにけり 梅田は我を迎えたり

♪ 帝国第二に位して 商工栄ゆる大阪市

安治川口に入る舟の 煙はたゆる暇もなし

♪ ここぞ昔の難波の津 ここぞ高津の宮のあと

千古の英雄秀吉の おもかげ城に残りたり

♪ 鳥もかけらぬ大空に かすむ五重の塔の影

仏法最初の寺と聞く 四天王寺はあれかとよ

 


f:id:kishuji-kaisoku:20200122095711j:image

さ、大阪に着いたぞ~

大阪環状線に乗って一周するから、大きなリュックをコインロッカーに預けました。

こういうとき、大カバンと小カバン持ってると便利ですね笑

 

西九条からゆめ咲線に乗り換えて安治川口

f:id:kishuji-kaisoku:20200122095730j:image

うーん、昭和な工場って感じかな…?

結構すき笑

大型のトラックとかも結構通るので、十分お気をつけください。

 

大阪城には、入りませんでした

さすがに城見すぎてて、飽きてたってのはありますわ…

でも、こうして外から天守閣が撮れるのはありがたいですね笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200122095808j:image

帰ってきてから、母に聞いたんだけど、大阪城ってエレベーターあるのね笑

もの面白さに入ってみても良かったかも笑

 

天王寺では、四天王寺を見に行きました
f:id:kishuji-kaisoku:20200122095816j:image

四天王寺あべのハルカスの共演笑

 

天王寺の発音、最近までずっと誤解してた笑

 

はるかの動画見てて初めて知った笑

てんのうじ、じゃくて

てんのうじ…

これで表現合ってるよね…?

発音問題は苦手です笑

 

そして、大阪を一周し、いざ神戸に向かう途中、尼崎にて私は重大なことに気づく…

 

"あ、大カバン、大阪のコインロッカーに入れたままだ………"

流石に自分でもびっくりした笑 

あんな大きなもの忘れるなんて…

 

そうそう、ひとくち旅行、行ったので明日はひとくち旅行にしますね笑

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩、あべのハルカス


f:id:kishuji-kaisoku:20200122054912j:image

京都が早く終わりすぎたので、はるか天王寺

f:id:kishuji-kaisoku:20200122054755j:image

あべのハルカス、かっこええな笑


f:id:kishuji-kaisoku:20200122054802j:image

17階くらいにある空中庭園からの眺め笑

ここは無料で入れて、それなりに良さげです笑

 

ハルカス300(展望台)はまたいつの日か、彼女と共に…

 

夜は再び京都に戻って勝牛や笑

ヨドバシカメラ京都の上にありますし、まあなんなら東京にもあります笑


f:id:kishuji-kaisoku:20200122093122j:image