敷島路快速 全国行き

旅行、鉄道に関するブログです。グルメ、移動手段、観光地等をまとめているので、参考にしていただければ幸いです。お役立ち情報や旅行グッズ紹介も時々やります!※心機一転?、名前変えましたが今後ともよろしくお願いします!

宮島 見どころ&グルメ紹介

※これは2019年の3月に旅行したものです。

 

最後の観光は宮島厳島神社です。

鳥居がなぜ倒れないのか、なぜ海に建っているのかに加え、食べ歩きもできる商店街の紹介なんかも出来たらと思います。

今回は、普段よりも書く量を増やしてみました。最後までお付き合いください笑

 

 

1 鳥居はなぜ倒れない??

実は、この大鳥居、驚くべきことに固定はされていません。

ですが、倒れることなく自立しています。

それはなぜでしょう…?

f:id:kishuji-kaisoku:20200514164334j:plain

主な理由は二つあります。

まずは、単純な重さによるもの。鳥居自体の重量の約60トンに加え、鳥居上部に石が詰められていて、これが約7トン。合計67トンにも及ぶ自重で安定して建つことを可能にしています。

 

続いて、2つ目。鳥居の下には杭が打ち込まれていて、さらにその杭の上には敷石がまかれています。この構造によって水の中でも立っていられるそうです。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200514164555j:plain

ちなみに、鳥居は樹齢数百年ので作られていて、これはなんでも楠が水の浸食や侵害などに強いからだそうです。普通に、木を水に入れたらふやけますもんね笑

とはいえ、現代なら薬剤の反応とか、科学的な分析も出来そうですが、そんな技術もなかったであろう昔の人がこの事実を知っていたというのは驚きです。昔の人って驚くべきことをやってのけますね笑

 

2 なぜ海の上に建ってるの??

f:id:kishuji-kaisoku:20200514164622j:plain

海水はすぐ本殿の下まで来ます。ということは、ここは海の上ということです。

では、なぜ海の上に建てたのでしょうか?

それは、古くより宮島そのものが信仰の対象であり、神のいらっしゃるところと考えられていたからです。

神様の居住地に人間が立ち入るのは恐れ多いとの事から、海の上に神社を建てたそうです。

 

3 なぜ鹿がいるの??

f:id:kishuji-kaisoku:20200517014223j:plain

その昔、宮島の観光地化のために連れてこられた鹿が繁殖したという話もありますが、実際には、鹿が自分たちで海を渡ってきて、それから繁殖したそうです。人間はあとからやってきて、そして鹿との共存が始まるのです。

とはいえ、ここの鹿に餌付けをすることは禁止です。あまりにも人間と共存しすぎて野生の生き方を忘れた鹿を自然に返すためです。このため、餌付けすることが禁止され、場合によっては罰則もあるようなのでご注意を。

 

4 大きな鯉のいるもみじ饅頭屋

f:id:kishuji-kaisoku:20200517014524j:plain

広島カープを筆頭に、意外と広島って鯉が身近な存在なのでは?と私は感じています。

宮島の商店街の一角にだいこん屋というもみじ饅頭屋があります。この店はなかなかの有名店の様で、おいしいです。ただ、もみじ饅頭は日持ちしないので、帰る日に行くか、駅で買いましょう。

で、そのだいこん屋には大きな大きな鯉がいます。日本一大きいと認定も受けているようです。遠目からしか見えず、写真なので伝わりにくいですが、70センチはあると思います。庭園もあって、良いところだと思います。

 

5 食べ歩きと食事処

f:id:kishuji-kaisoku:20200517040051j:plain

海側の一本山側の道が商店街になっていて、食べ歩きの店や食事処が並んでいます(赤く塗ったところ)。

まずは揚げもみじ

f:id:kishuji-kaisoku:20200517014734j:plain

もみじ堂本店のカウンターにて購入できます。1本180円!

あんこクリームチーズ瀬戸内レモンがあります。今回は瀬戸内レモンを頂きましたが、さっぱりしていておいしかったです。

 

広島なので、牡蠣も食べておきましょうね笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200517014429j:plain

宮島華屋敷にて、網焼きした牡蠣に、醤油とかレモンとか、そういうシンプルな味付けが実は正義。これまた美味しかったです。

 

最後に昼食をたべて、この旅は〆ましょう笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200517014635j:plain

しめじやら野菜やらで牡蠣が見えにくいですが、実際はこの下に5,6個は入ってたと思います。情報が前すぎて確証がないですが、マップで見る限りだと、お食事処梅山だったと思います。

 

6 おまけ

最後に全回書き忘れたので、前日分の夕食も貼っておきます笑

酔心EKIE広島駅店だったと思います、、、

あなご飯と、あなごのお造りを頂きました笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200517041657j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200517041714j:plain

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200517014835j:plain

山陽新幹線の接近メロディ―、旧ひかりチャイムからの銀河鉄道発メロは反則やろ笑

特に、旅行終わり、帰るときに聞くとちょっと切なくなるわ笑

 

 

 

ということで、今回もお読みいただきまして、ありがとうございました。

原爆ドームと大和ミュージアム 大きくなった今だから行きたい

※これは2019年の3月に旅行した時のものです。

 

路面電車が走っていると、つい乗りたくなるのは私だけではないはず笑

バスか市電かなら、市電選ぶ人、きっと多いですよね?笑

乗り場が少々複雑なので、広島駅前ではしっかり系統を確認してから市電に乗ってください笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200512025631j:plain

路面電車として日本一営業距離が長い広電

f:id:kishuji-kaisoku:20200512030118j:plain

様々種類の車両が走る

広電には新旧様々な車両が在籍していて、いろいろ乗り比べ出来るのが面白いところです笑

また、(ほぼ専用軌道で、どちらかと言えばただの電車ですが、)宮島のある廿日市市までもその足が伸びていることも特徴的です。

おかげで、路面電車としての営業キロは日本一長いものとなっています。

 

まずは、原爆ドーム前にて下車し、原爆ドームを拝観します。

f:id:kishuji-kaisoku:20200512030801j:plain

相生橋という橋が太田川にかかっており、そこからこのような写真を撮れます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200512031050j:plain

ドーム側から見るのも良いですが、対岸から見ると全体がよく分かるので、こちらから見るのがおススメです!

f:id:kishuji-kaisoku:20200512031210j:plain

知っている方も多いと思いますが、かつては広島市産業奨励館として建てられ、どうやら特徴的なドームは緑色をしていたようです。

ほぼ真上から原爆の爆風を受けたことから、全壊を免れ戦争の悲惨さを伝えるものとして世界遺産にもなっています。

歴史の浅さや、欧米批判につながりかねないとの考えから、登録反対の声もあったようですが、登録されたことはとても良いことだと思います。

 

内部に樹脂を注入したり、鉄骨の補強をしたりしながら、大事に保管されています。

f:id:kishuji-kaisoku:20200512031759j:plain

維持のために相当お金もかかるだろうに、あえて公園の形式にして入場料を取らないことと言い、広島の人々の強い思いは今に受け継がれているんだなぁ、と感激します。

f:id:kishuji-kaisoku:20200512032001j:plain

原爆ドームに来たら、ここに来て必ず祈るようにしています。

石碑の言葉が心に響きます…

安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませんから

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200512032301j:plain

資料館も併設されていて、被爆直後の広島市内の景色が再現されています。

そもそも、なぜ広島が原爆の標的になったのか?

当時の広島市は、一定の人口があり、地理的要因からも被害の計測がしやすかったため、軍の施設がほぼ無傷で残っていたため、とされています。また、捕虜収容所もないことも第一候補の都市になった理由と言われています。

 

真面目に原爆ドームを見ると良い時間になってしまいます。

我らが聖地?約束の地?お好み焼き広場でお昼ご飯♪ 

f:id:kishuji-kaisoku:20200512033651j:plain

今度は電光石火にて

多分、一番混んでます笑

時間には余裕をもって行きましょう笑

 

続いて、午後は大和ミュージアムにも行ってきました。

零戦や各種軍艦等の模型などの展示もありますが、先人の名言や、特攻に行った方の肉声など、かなり貴重な資料も多く収蔵されています。

f:id:kishuji-kaisoku:20200512033525j:plain

原爆ドームと共に、こちらでも戦争について考えることが出来ます。

原爆ドーム大和ミュージアムも、小学生の頃に訪れたことがありますが、大きくなってから来ると、考えるものもあり、当時は気付かなかったことにも気づけます。

そういう意味では、何度でも行きたい場所なのかもしれません。

 

大和ミュージアムは広島ではなく、呉市なので呉線に乗って行くことになります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200512034109j:plain

フェリーは松山行きがあったり、呉線も呉止まりの列車は多くないので、気を付けてください笑

特にフェリー乗り過ごすと次は松山です笑笑

景色が良くて観光にも便利! グランドプリンスホテル広島

※これは2019年3月に旅行した時のものです。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200510021503j:plain

広島焼きなんて言ったら怒られるよ笑

そばうどんが入って、島風お好み焼

駅前にお好み焼き広場と称して20店舗くらい軒を連ねる場所があります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200510021958j:plain

ひろしまお好み物語 駅前ひろば

ここも立派な観光地にもなっているみたいですね笑

店によって独自のメニューがあったりと、食べ歩きもしてみたいところですが、一枚で結構いい感じに満腹になってしまうのはちょっともったいない笑

 

広島滞在中、着いた日の夜と翌日の昼にここでお好み焼きを食べました。

初日はかさねがさねというお店です。

お好み焼きの上に牡蠣が乗っているのはいかにも広島らしくてすき笑

 

広島に着いたのは20時くらいで、お好み焼き食べて…

f:id:kishuji-kaisoku:20200510022846j:plain

普段はビジネスホテルですが、複数日の滞在だったので、ちょっとお高めのホテルを選びました。

f:id:kishuji-kaisoku:20200510023206j:plain

ランドプリンスホテル広島(の中では一番安い部屋笑)に泊まりました。

ちなみに、京都ではハトヤホテル瑞鳳閣に泊まりました。

どちらも広い部屋や温泉など、普段は体験できない良い滞在となりました。

瑞鳳閣の写真は大いに人が映りこんでしまっているので、気になった方はHPなどで見てみてください!

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200510023525j:plain

部屋はこんな感じでした。

f:id:kishuji-kaisoku:20200510023631j:plain

部屋から眺める瀬戸内海

翌日はあいにくの天気でしたが、眺めは良いものです。

数千円余分に払うことで海側の部屋を確約できるシステムもあるので、予約時に伝えてみましょう。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200510023954j:plain

宇品島の先端に位置し、駅からは遠いため、バスや市電、もしくはホテルの送迎バスなどを使うことになります。

駅~ホテルが大体30分なので、ご参考までに

夜遅かったりするとバスがないこともあるので、時間はしっかり確認しておきましょう。

ちなみにちなみに、ホテルのすぐ前に桟橋があって、宮島行のフェリーも出ています!

詳しくはその時にまた紹介します。

 

 

(東海道)山陽本線 京都~広島乗車記(2)

f:id:kishuji-kaisoku:20200505033937j:plain

玉子焼きを食べたところで、山陽の旅を続けます。

乗換ごとに駅標撮ってたので、乗換回数を数えたところ、明石から先は3度ほどでした。

今日は山陽本線の運行形態とか、そういう感じの話が中心かなと思いつつ、書きはじめました笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200507020400j:plain

多くの新快速は姫路止まりなので、ここで1度目の乗り換えです。

 

時間があるので、姫路駅周辺の散歩をしてみました。

f:id:kishuji-kaisoku:20200507021543j:plain

これは早朝に撮った写真ですが、ちょっと座りながら噴水の音とか聞こえるので意外といいかも?笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200507020424j:plain

駅から見えます姫路城

見えるのに遠いです姫路城

 

今回は駅前から見ただけですが、ただ遠いことを嘆いてもしょうがないので、城内に入ったときの写真を少し貼っておきます笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200507022751j:plain

城内が非常に広く、しかも天守以外も残っている城は稀なものです。

しかも、天守閣は江戸時代に建てられたものがそのまま残っており、現存天守は日本には12城しかない、その一つです。

1000円ほどの入場料の割には満足度の高い見学ができると思いますよ。

f:id:kishuji-kaisoku:20200507022523j:plain

兵庫県西部の中心地として機能する姫路市

天守閣からの眺めで外したことないわ

昔の殿様はなかなか良い生活してたんだな笑


ではでは、姫路から播州赤穂行きの始発電車で相生まで行きます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200507020447j:plain

新幹線の停車駅ですが、駅前には何もなく、待ち時間の潰し方は少し考えてしまうところですが、山陽本線は1時間に2本くらいは確保されているので、そこまで困り果てることはないと思います。

f:id:kishuji-kaisoku:20200507020513j:plain

いつまで酷使されるのか…?

末期色

広島地区では19年3月のダイヤ改正で全廃されましたが、岡山地区と山口地区の置き換えの話は全く聞かない笑

JR西日本の車両整備の技術の高さは認めるが、そろそろ新車が来ても良いと思うぜ笑

山陰の話じゃないけど、中国地方随一の幹線にも国鉄車が残ってるのはちょっとね...とも思います。

 

相生を出ると、次は糸崎まで一気に行けます。

岡山も、福山も、尾道も通り過ぎて次に乗り換えるのは糸崎です。

f:id:kishuji-kaisoku:20200507020536j:plain

これまた駅の周辺には何もないですが、留置線が多く残っていることを考えると、かつては鉄道の要所として栄えていたことが伝わってきます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200507020602j:plain

糸崎からはレッドウィング(227系)にてようやく広島です。

やっぱり、国鉄車から乗り換えると乗り心地が全然違います。

快適でした笑

 

西条辺りからはサラリーマンも乗ってきて、結構混みあっていました。

 

ようやくです…広島

f:id:kishuji-kaisoku:20200507020626j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200507020648j:plain

いよいよ広島駅も改装が始まるそうですね!

路面電車の構内への乗り入れは非常にありがたいと思います。

楽しみだ笑

(東海道)山陽本線 京都~広島乗車記(1)

※これは、2019年の3月に旅行した時の物です。

 

3日目は京都をあとに、青春18きっぷを使って広島に行きました。

f:id:kishuji-kaisoku:20200505031824j:plain

午前中は、王道の清水寺にも行きましたが、流石に最近清水の話しかしてないので、細かいことは割愛!

 

kishuji-kaisoku.hatenablog.com

 清水寺については、この辺をご参照ください。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200505032139j:plain

では、京都をあとに、アイツです笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200505032511j:plain

本当にいっつも使いまわしですいません 新快速の写真これしかないの笑

新快速滋賀県内の停車駅は比較的多めで、どちらかと言えば快速のような気がしませんか?

実際、京都から滋賀県方面については、快速も各駅停車になり、新快速が快速の役割を担っています。

なので、本領発揮は京都から先、大阪に向かう時と言えそうですね。

京都を出ると大阪までは、高槻新大阪にのみ停まります。

平日ということもあり、いわゆるラッシュ時に乗りました。

そりゃもちろん、東京ほどではないにしても、乗車率は比較的高めでしたが、大阪で7割くらいの入れ替えもあり、そこからは座ることが出来ました。

 

出来ましたが、明石海峡大橋を見るために、神戸で乗り換えました。

JR京都、神戸線の良いところは、緩急が同一ホームで乗り換えられること笑

東京は階段を使わないと乗換えられないですよね笑

これも文化の違いなんですかね笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200505033152j:plain

明石海峡大橋なんて言うので、最寄は明石駅と思いがちですが、実際は舞子駅です。

そして、舞子に新快速は停まらないので、神戸で乗り換えましょう。

舞子駅を降りて、公園に着くまで、降りる階段を間違えると結構めんどくさいので、案内表などを参照してから向かってくださいね笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200505033258j:plain

明石の市街地がよく見える

ここから見る明石市街の風景好きなんだよなぁ…

あとは、椅子に寝転んで日向ぼっこするのも好き笑

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200505033937j:plain

引き続き快速(電車に乗ったのが舞子なので笑)で明石に着きました。

明石と言えば…?

f:id:kishuji-kaisoku:20200505034117j:plain

これを見れば分かった方も多いでしょう。

お好み焼明石焼き

現地の人はどうやら明石焼きのことを玉子焼きと言うそうなので、郷に入っては郷に従うべく、私もそう呼ぶことにします笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200505034416j:plain

奥の丸いのが玉子焼きで、出汁につけて頂きます。

出汁でとろけて美味しかったです。

結局これだけじゃ足りなくてもうワンセット玉子焼き頼んだ気がする笑

 

なかなか、新快速のうんちく並べてたらいい量になったわ(セコい)

なので、明石から先の山陽本線の様子は次回にしましょう笑

案外便利な移動手段 嵐電

皆さん、嵐電乗ったことありますか?

嵐電って京都の西部の移動には持って来いです笑

 

北野天満宮龍安寺太秦映画村、嵐山etc… 色々行けます笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200501023037j:plain

今回は龍安寺と嵐山に行きました。

 

金閣寺から龍安寺はタクシーという名のショートカット笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200501023559j:plain

15個の石があるのにどこから見ても14個にしか見えない話はあまりにも有名ですね。

枯山水と言えば龍安寺というくらいに有名なものですね

高校の修学旅行で来た時よりも狭く感じる…?

なぜだろう笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200501024258j:plain

引き続き今回の主役、嵐電で嵐山へ

 

嵐山駅は、謎の棒が立っています笑

 

この無数の棒を見て、

f:id:kishuji-kaisoku:20200501024400j:plain

綺麗と思うか、

f:id:kishuji-kaisoku:20200501024601j:plain

ケバイと思うか、

それはあなた次第です笑

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200501024926j:plain

2019年だと、災害で渡月橋の工事が行われていた時でした。

川を埋め立てに近いほどの状況での工事であることから、かなり被害が大きかったことがうかがい知れました。

f:id:kishuji-kaisoku:20200501025229j:plain

こちらが平時の嵐山です。

f:id:kishuji-kaisoku:20200501025354j:plain

嵐山は竹林も有名ですよね笑

山陰本線の踏切が竹林内に通っていて、意外と電車の速度も速くて怖いです笑

調べてもあまり出てこないのですが、これも戦争関係の突貫工事だったのかもしれませんね。

f:id:kishuji-kaisoku:20200501025841j:plain

うーん、やっぱ昼間に行かないとダメだな笑

嵐山自体そんなにライトアップもしてないし、店屋も意外と閉まるのが早いので、夜はあまり楽しめないかもしれません。

14時くらいまでに行って、一通り竹林やら渡月橋やら見て、その辺で抹茶系の和菓子でも…ってのが良いと思います。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200501030136j:plain

土産物屋や甘味処は早いですが、食事を摂れるところはそこそこ遅くまでやっている店もあります。

あまりにも昔すぎて内容を詳しく覚えてないのですが、湯葉がゆとかだったと思います。

嵯峨豆腐という、この地域で安政の時代に生まれた豆腐があるそうなので、この辺の名物と言えそうですね笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200501030816j:plain

渡月橋が申し訳程度にライトアップされますが、これくらいです。

夜景ならやはり、京都タワーを見るのが良いと思いました。

華の北山文化 金閣寺

落ち着いて、わびさびの象徴とでもいうべき、東山文化の前には華やかな北山文化がありましたね。

f:id:kishuji-kaisoku:20200428011658j:plain

金閣寺世界遺産

どこかで、世界遺産は西洋人の価値観に則って決められやすい…というような話を聞いたことがあります。

そう考えると、なかなか類を見ないほどの豪華な外見を有する金閣寺世界遺産に選ばれるのも納得と言えば納得ですかね…?

 

金閣寺もまた、金閣寺道バス停というところから歩くことになります。

なんとなく、HP見てたら、銀閣寺からのアクセスが掲載されてて、やはりこの二者を見る観光客は多いのでしょう笑

ちなみに銀閣寺から来る場合は、銀閣寺道から市バスの急102系統もしくは204系統に乗ると良いそうです!

そういえば、銀閣寺道バス停って、大きな交差点付近に数か所に分かれて立地していた気がするので、乗り間違いには気を付けましょう。

 

さあさあ、本殿です。

f:id:kishuji-kaisoku:20200428012005j:plain

 率直な疑問:これいくらかけました?

そもそも、金閣寺自体は過去に放火され、再建されたものです。

再建が昭和30年で、当時の金額にして7億4000万円だそう…(゚Д゚;)

しかし、金箔が剥がれてきた1980年代にはもう一度金箔をはり直しています。

使用された総重量はわずか20kgということでそこまで多いわけではないことが分かります。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200428013755j:plain

裏手に回ることも出来ます。

なぜ、一番下には金箔が貼られていないのか?

 

一番下には普通は貼らないとか、三層構造は身分関係を表しているとか、これまた諸説あるようです。

f:id:kishuji-kaisoku:20200428014228j:plain

金閣(いわゆる有名なアレ)は舎利殿と言い、むしろこの方丈が本尊を安置する本殿の役割を担うとされています。

本殿とか、舎利殿とか、仏教関係は難しいですね…笑

方丈の内部は不定期に特別公開されるようです。

 

すいませんね…今回は写真が少なくて…

私は金閣寺より銀閣寺派で、なぜか撮る枚数も比例するんですよね…笑

 

 

ちょっと腹減ったな…笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200428014835j:plain

金閣寺の門を出た広場に甘味屋や露店があります。

金箔ソフトクリームや出汁たこ焼きなど、いろいろ食べられます。

興味のある方はここで一休みするのも面白いでしょう笑