敷島路快速 全国行き

旅行、鉄道に関するブログです。グルメ、移動手段、観光地等をまとめているので、参考にしていただければ幸いです。お役立ち情報や旅行グッズ紹介も時々やります!※心機一転?、名前変えましたが今後ともよろしくお願いします!

京都の穴場観光 源光庵を拝観

源光庵をご存じでしょうか?

関ヶ原の戦いの痕跡を知る血天井悟りの窓迷いの窓

 

※源光庵は6月より拝観休止予定で、2021年秋ころに再開予定です。 

 

人も少ない、というよりはいないことの方が多いのかも…?

少なくとも有名どころに比べれば落ち着いて拝観できます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200425012513j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200425012805j:plain

京都市のかなり奥まったところに位置しています。

私たちは、北大路バスターミナルを利用しての拝観をしましたが、この方法はオススメしません。

というのも、途中まで行先が同じバスが同じ乗り場から出ることがあり、乗り間違えやすいからです(実際乗り間違えて、その先結構エグかった笑)。

さらに、中心部ほどバスも来ないので、間違えると大変なことになってしまいます。

そこでお勧めなのが、金閣寺からのタクシー利用です。

京都市はタクシー初乗りが安く、広い道に出ればタクシーも多いので、この方が良いと思います。

 

では、早速、中を見学してみましょう。

f:id:kishuji-kaisoku:20200425014417j:plain

悟りの窓と迷いの窓

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200425020038j:plain

源光庵の公式HPによると、丸型の悟りの窓は、禅と円通の心、また大宇宙を表現、

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200425020138j:plain

角型の迷いの窓は、人間の生涯の象徴と生老病死の四苦八苦を表しているそうです。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200425014725j:plain

血天井の足跡

この様に、天井のいたるところに足や手の痕が確認できます。

1600年の関ヶ原の戦いの前には、伏見城の戦いがありました。当初西軍の小早川秀秋と、東軍の鳥居元忠がぶつかり、元忠は西軍の攻撃に耐えるも力尽き、軍名約380名と共に自決…

これによって伏見城は血に染まったそうです。

時は流れ、明治維新後、伏見城が解体され廃材が各所へ配られました。その一部が現在の源光庵の天井に使われています。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200425020525j:plain

広すぎず、狭すぎずな庭もあり、周りも静かで落ち着きます。

実際私たち以外いなかったので落ち着いて拝観できました。

 

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200425020720j:plain

これは、加湿器、、とでも言っていいのかな?笑

一応蒸気が噴出していて、何が目的なのかは少々謎でした笑

 

 

最後に…

源光庵では時折、法事が行われ、その時は拝観できません。

電話をすれば法事の有無は教えてくれるので、2日ほど前に確認をしておくと確実で良いと思います。

本殿だけじゃない! 銀閣寺の見どころ紹介! 

今日は銀閣寺についてです。

f:id:kishuji-kaisoku:20200422123759j:plain

銀閣寺前までは直接行けず、銀閣寺道バス停から少し歩くことになっています。

清水寺ほどではないにしても、そこそこの数の土産物屋が軒を連ねています。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200422160224j:plain

金閣寺世界遺産とされながら、銀閣寺は世界遺産とならないのは少々疑問と感じるところです笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200422160301j:plain

 本殿だけが取り上げられがちですが、美しい庭園も見どころの一つとなっています。

f:id:kishuji-kaisoku:20200422160320j:plain

これは、向月台(こうげつだい)と言い、この上から、東山に昇る月を拝むためのモノであったとされています。

このような形となったのは江戸時代のころだったそうです。

こちらは、毎日形を整えています。

そして、これと一緒に出てくるのが銀沙灘(ぎんしゃだん)

銀沙灘の波で反射したりした月を向月台から見るといったことをしていたらしい…

なぜか、見事に銀沙灘の写真がなかったです笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200422162819j:plain

↑ 一応、これが銀沙灘笑

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200422160346j:plain

これはあまりにも有名ですね

 

なぜ、金閣寺は金なのに、銀閣寺は銀じゃないのか、と思ったこと一度はあるのではないでしょうか?

 

銀閣寺に銀箔が張られていないのは…

 

当初は貼ってあったけど、風雨にさらされて剥がれてしまったとか、

貼りたかったけど、応仁の乱を前に財政難で貼れなかったとか、

そもそも足利義政は、わびさびを重んじる人だったから、貼る気はなかったとか、

貼らなくても月光の反射によっては銀色に見えたとか、

 

いろいろな説がささやかれていますが、少なくとも最近の調査によって銀箔は貼られていなかったことが明らかとなったそうです笑

 

広大な敷地の中に庭園も広がっていて、大変見ごたえがあります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200422160431j:plain

 

中心の石に硬貨を乗せると良いことあるんですか?

f:id:kishuji-kaisoku:20200422160450j:plain

とでも言わんばかりに、石の周辺に硬貨が集まっていました笑

 

私は、ここからの眺めが一番好きです

特に夏は、木々も青々していて、よく映えます笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200422164733j:plain

これは冬の眺め

f:id:kishuji-kaisoku:20200422164400j:plain

こちらは夏の眺め


どうです?

なかなか良いでしょ?笑

伏見稲荷 夜の参拝

今回は伏見稲荷大社とその他若干について書きます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200419014609j:plain

伏見稲荷は実質24時間営業ですので、色々な時間に訪れることが出来ます。

まあ、宇治のぜんざい屋があんなに混んでたのは正直誤算でしたが、念のためと24時間営業の伏見を最後にしておいてよかった…

ここは、ちゃんと見ようとすると結構時間がかかるので、逆順(伏見→宇治の順)にしていたら、平等院は行けなかったかもしれないです笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200419014529j:plain

日も落ちた直後位ですが、参拝者がたくさんいました。

f:id:kishuji-kaisoku:20200419015325j:plain

これどこだったかなぁ…?

行ったのが前すぎて覚えてないです… 伏見稲荷の境内なのは間違いないです笑

 

早く千本鳥居、見せてよって感じですか?笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200419015645j:plain

これはなかなか…

有名どころだから人も多いですし、友人もいるから良いけど、一人だと案外怖いかも笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200419015453j:plain

昼間ほど人が多くないのも相まって周囲は静まり返っています。

時折、葉が揺れたり、そんな音も聞こえてきました。

f:id:kishuji-kaisoku:20200419015710j:plain

なかなかよく撮れています。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200419020305j:plain

流石にこれはびっくりしました…

ふと右を見たら、これがあったんですよ笑

 

これは、友人から聞いた話なんだけどな…

伏見稲荷の山奥にはおびただしい数の狐の像が祀られているんだ…

その狐一体一体に老婆が祈りを捧げているらしい…

 

ちょっと怖い話をしました。

失礼しました…

 

これは、おそらく帰り道です笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200419020421j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200419021041j:plain

 

どこかで道を間違えたので、伏見稲荷を迂回する道に出てしまいました…

f:id:kishuji-kaisoku:20200419021123j:plain

ですが、京都の夜景が意外と見れて良かったですよ笑

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200419021357j:plain

では、伏見稲荷の締めとして、ライトアップされた本殿をどうぞ!

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200419021554j:plain

夜の伏見駅

奈良ってついてるのに、奈良県を走らない奈良線に乗って、京都に戻ります。

奈良線は確かに奈良行きの列車が運行されています。ですが、路線図をよくよく見てみると、その手前、京都府木津駅関西線に合流します。

つまり奈良線は、奈良とついてるけど、京都府内で完結してしまう路線なのです笑

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200419022115j:plain

京都駅の屋上デッキより京都タワーの眺め

 

こちらも同様、デッキからホームを見下ろせます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200419022141j:plain

京都タワーが映っていますが、これはガラスに反射しているだけで、実物は反対側です笑

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200419022658j:plain

東京にもある、東京にもあるって豪語しながら最後はここに吸い込まれるんですよね笑

ここは食券式で、現金のみなので、しっかり用意しておきましょう。

私も何回か手持ちがなかったことがあります笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200419022829j:plain

宇治を最後に、食べていなかったし、伏見稲荷でも結構歩いたので、美味しく頂けました笑

京都駅~宇治 ベストな経路選択 

京都観光、第2回です。

この旅行、バスの乗り間違いとかミスもあったけど、私的には素晴らしい行程を組めたと思ってます笑

ちなみに、4人で行って、各自から行きたいところを募ってうまいこと全部回れるように組みました笑

 

まずは三十三間堂です。

f:id:kishuji-kaisoku:20200416004547j:plain

皆さんご存知の通り、この長ーいお堂の中に1001体の観音像が安置されています。

中央に3メートルの観音像が、その周りに等身大の1000体の観音像が安置されているといった具合です。

一つ一つの像の顔が違い、必ず自分の顔に似た像があるとも伝えられています。

ちなみに、私はまだ、その像に出会えていません笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200416004757j:plain

堂内の撮影は出来ませんが、この中に1001体もの観音像が安置されています。

 

三十三間堂のあとは、東福寺駅まで歩きました。

東福寺で得意のみやこ路快速に乗って宇治

f:id:kishuji-kaisoku:20200416005004j:plain

ちなみにちなみに、宇治は京都市ではないので、東京都区内から宇治の乗車券を買っておくと、京都市内でも降りられるので便利です。

平等院とか行く予定があれば、この形がおススメです!

 

宇治と言えば、宇治抹茶ということで、いかにも高級そうな店が参道に立地しています。

もちろん、高級店だけではなく、いろいろ食べ歩きもできるような店もたくさんあります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200416005059j:plain

すごい色って思ったでしょ?笑

勘の良い人は何の餃子か分かりましたよね?

そうです、宇治抹茶餃子です笑笑

興味で買ってみました笑

 

中身は普通の餃子で、皮は皮で若干、抹茶風味程度の味でした。

悪くはないと思います笑

 

おやつを食べたら平等院です。

f:id:kishuji-kaisoku:20200416005159j:plain

10円玉の裏の景色ですね。

ああ、そういえば、硬貨って数字が書いてある方が裏なんですよね笑

だから、10円玉の表ですね笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200416005245j:plain

 

この旅では甘味に、美味に、珍味に?、色々食べることも兼ねておりましたので、いろいろ食べまくりました。

(おかげで体重3キロ増えた笑)

 

中村藤吉本店という甘味屋さんにて一休み…

とっても人気店のようで、1時間位待ったのかな?

私ともう一人の友人は空腹に耐えきれず、近くの肉屋とパン屋に行って、コロッケとかパンとかも食べてたな笑

んで、ようやく店に入っての注文はこちら↓

f:id:kishuji-kaisoku:20200416005311j:plain

お新香がついているのは、甘みを際立たせるため?

それとも口直し?

詳しい人いたら教えてください笑笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200416005338j:plain

もう一品は宇治らしく宇治抹茶(濃茶)
ドロッとしていて、たいそう深い味わいでございました…

緑茶とかは好きだけど、流石に私はまだ、この味が分かるほどの人間にはなっていないようです笑

 

☆ここまでの総摂取物

朝昼兼用 駅弁×2

宇治抹茶餃子 2つ

近くのパン屋のパン×3

近くの肉屋のコロッケ×0.5

中村藤吉本店 ぜんざい

 

さすがに食べすぎましたかね?笑

短時間で見れる! 京都駅名所3選! 

今日から、京都についていろいろ書いていきます。

第1回は京都駅です。

京都駅は、京都観光の玄関口ですが、それと共に、立派な観光地であると私は思います笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200412224913j:plain

当初はあまりにも京都らしからぬと不評だったそうですが、デザインはとてもかっこいいと思います。

f:id:kishuji-kaisoku:20200412225356j:plain

本日は、ご存知の方も多いかもしれませんが、私の中の京都駅の名所、3選紹介します。

 

第3位 0番、30番線ホーム

f:id:kishuji-kaisoku:20200412225849j:plain

ホームの何が珍しいんだ?と思われた方も多いと思います。

このホームは、長さが日本一で、558メートルあります。

これだけではわかりにくいので、基準を出すと、新幹線が1両25メートル、16両編成の東海道新幹線で約400メートルです。

 

写真の左端にはるかが停まっているのが確認できます。

写真のメインの部分が0番ホーム、はるかが停まっているホームは30番ホームで、切り欠きの構造になっています。

この2線は階段の上り下りをすることなく連絡できます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200412230814j:plain

いわゆるこの中央改札を抜けた正面が0番線、右に歩いた先が30番ホームから34番ホームです。

ずいぶん大きな番号ですが、当然線路が30本もあるわけではありません笑

30番台のホームは主に山陰線が発着するホームで、さんいんに数字のさん(3)をかけたものです。

ちなみに山陰線の34番線、番線を表す数字としては日本一大きいものです。

 


第2位 大階段

f:id:kishuji-kaisoku:20200412231533j:plain

これも有名なポイントですね。

大階段です。

夜にはライトアップもされ、中々きれいです。

f:id:kishuji-kaisoku:20200412231635j:plain

3月なので、ひなまつりでした笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200412231654j:plain

ブレてますね…笑

 

 

第1位 空中回廊

f:id:kishuji-kaisoku:20200412231852j:plain

第1位は空中回廊です。

ここは意外と知られておらず、人も少ない穴場です。

伊勢丹10F京都拉麺小路を抜けたところにあります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200412232037j:plain

f:id:kishuji-kaisoku:20200412232101j:plain

大階段もこの通り、よく見えます。

 

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200412232129j:plain

実は京都一番の景色だったりして?笑

でも、こうして見ると、高い建物がないことが分かりますね。

地上から見てるとイマイチ分からないけど、しっかり景観を守ろうとしているのが分かります。

 

皆さん気になるであろう入場料はかかりません。

営業時間は10時から22時です。

 

このように、京都駅には見所がたくさんあります。

これほどまで楽しめる駅は中々ありません。

ホームはマニアックだとしても、特に空中回廊はすばらしいです笑

電車の待ち時間があるようなら、行ってみてください笑

中央線 塩尻駅でトレインウォッチ

多治見からは中央西線しなの塩尻まで行きます。

f:id:kishuji-kaisoku:20200408032008j:plain

中央本線と呼ばれる路線、どこからどこまでか聞かれると意外と答えられないかも…?

まず、中央本線は、東京から塩尻塩尻から名古屋を結ぶ路線です。

塩尻を中心にして、東京側を中央東線、名古屋側を中央西線、と呼びます。

どちらからも特急が運行され、それぞれ松本長野まで運行されますが、塩尻松本篠ノ井区間篠ノ井線篠ノ井長野間は信越本線となります。

意外と中央線系統の特急列車は経由路線が多いことが分かりますね笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200408032043j:plain

木曽八景の一つで、寝覚の床といいます。

上松駅の手前で見れますが、上松に停まるしなのは少なく、速度も速いので、見れるのは一瞬です。

川の中州の岩に、お堂が建っていて、その周りに松が植えられているのが特徴的です。

こんな感じで、車窓の案内がありました!

景色も良かったけど、JR東海も観光案内してくれるってことの方が感動が大きかった笑

 

しなのは振り子が搭載されているので、カーブも多い中央本線ラクラク通過していきます。

多治見→中津川→木曽福島塩尻

とっても早かったです笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200408032127j:plain

ここは中央線の要所、塩尻駅です。

向かって右手の線路が今まで乗ってきた中央西線、左手がこれから乗る中央東線です。

乗換に40分くらいあったので、トレインウォッチしましょう笑

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200408032158j:plain

名古屋に向かう特急しなの

f:id:kishuji-kaisoku:20200408032228j:plain

中津川までは東日本車の211系も使われる

f:id:kishuji-kaisoku:20200408032250j:plain

JR東日本のエース、E353系(松本行き)

 

塩尻は熱海以上に東海車東日本車の共存が楽しめて面白いです。

乗り換え時間が結構あるようなら、電車を見ながら時間を潰してみましょう笑

 

中央線から富士山見たことなかったかも笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200408032336j:plain

下りは方向的に見ないし、上りは時間的に夜のことが多いので、今まで見たことなかったわ笑

なかなか良いですよね笑

 

ということで、四国からの一連の長旅の様子はこれで終わりです。

今回もお読みいただきありがとうございました。

 

今後は、世間の状況も踏まえ、新規の旅行は当面お休みです。

とりあえず、明日以降は2,3日に一度のペースで、2019年3月の京都、広島旅行の様子について書こうと思います。

鉄道唱歌と被る面も多いと思いますが、お読みいただけると幸いです。

分岐制限110㎞! 高山本線特急ひだに乗車

一日に4本、富山始発の特急ひだがあります。

イメージ薄いけど、高山本線は高山ではなく、富山までその足を伸ばしており、特急も運転されているのです。

f:id:kishuji-kaisoku:20200405022725j:plain

猪谷駅を境界駅としており、これより南がJR東海、北がJR西日本の管轄になっています。

 

f:id:kishuji-kaisoku:20200405022758j:plain

日本の路線の多くは山の中を通りますが、高山本線の山の景色は群を抜いていると思いました。

というのも、山が高い笑

そして、山が近い笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200405022834j:plain

高山を過ぎるまでは、3両編成でローカル特急らしい、穏やかな走りが特徴的です。

高山で、日によって異なるんでしょうが、5両くらいつないで、ここからは飛ばします。

 

何がすごいって、Y字分岐器の通過制限速度が110キロなことです。

新幹線に使われるのと同等の性能のモノを使い、カーブも普通のモノよりは緩やかになっているのが特徴的です。

普通の分岐器なら、70キロからそれ以下まで落とさないと通過できないので、高山本線のすごさが分かります。

 

しかしながら、分岐である以上、揺れます笑

手すりなどにしっかりつかまって、転倒には気を付けましょう。

 

ひとまず、高山線の旅、第一弾は下呂までです。

もちろん、下呂温泉に行ったんですが、線路を挟んで駅の反対側を中心に温泉街が広がっているので、駅前は少し寂れた印象があるかもしれませんが、街の方に行くと、中々にぎわっています。

f:id:kishuji-kaisoku:20200405022918j:plain

結構立派な宿泊施設もあって立派な温泉地であることが分かります。

f:id:kishuji-kaisoku:20200405025436j:plain

関東、関西両方からのアクセスがあるようで、色々な言葉が聞こえてきて面白かったです笑

 

下呂→ゲロゲロってことでカエルなのか?笑

f:id:kishuji-kaisoku:20200405025503j:plain

文字が見ずらいので要約すると、ここで手を清めると、よみがえるがえる、の効果があるそうです!

 

実はね、温泉入りたかったんですけど、温泉入るとどうにも微妙な時間になってしまうので、今回は入らなかったです…笑

でもね、ほら、この辺って飛騨牛、有名じゃないですか笑

温泉に入らなかった分、ちょっと高めのお昼にしました。

f:id:kishuji-kaisoku:20200405025529j:plain

せん田という店で、飛騨牛まぶしを頂きました。

食べ方はひつまぶしと一緒で、そのまま、薬味を加え、最後に出汁をかけて頂くスタイルです。

こういう高級品を楽しむもよし、街のいたるところに飛騨牛の串焼きなども出店してるので、そういうものの食べ歩きもよし、

 

下呂温泉は意外と遊べると思います笑

 

このまま、またひだで名古屋まで行って、そこから特急しなのに乗ろうと思ってたんですけど、それだと約束に間に合わないことが発覚…! やばい!

 

そういえば、美濃太田から多治見を結ぶ路線があったよな…?

名をば、太多線(たいたせんと読みます)

これを使ってしまえば一本早いしなのに乗れて約束にも間に合います。

f:id:kishuji-kaisoku:20200405025549j:plain

ということで、太多線に乗りました!

特別何か特徴的な路線というわけではないし、地図を見ても、何でこんなところに通したのか、謎な路線ですが、今回ばかりは助かりました笑

 

最後に少しだけ、特急ひだの利用状況についてお話しします。

温泉地という特性上、下呂から混みます。切符売り場も列を作ったりするので、あらかじめ切符も買っておいた方が良いかもしれないです。

私も下呂美濃太田間は自由席を利用しましたが、そこそこの乗車率でした。